旅とおでかけ

旭山動物園に行く時に失敗しない交通手段の選び方ガイド【旭川駅からの交通手段を徹底比較】

旭川駅から旭山動物園に行きたいけれど、どの交通手段で行ったらいいかと悩んでいませんか?

実は調べずに行ってしまうと、バスが混雑していて疲れてしまう、予想より料金が高くついてしまうなど思いもよらないことになってしまいます。

国内、海外問わず、頻繁に旅に出ることが多い私が、旭川駅から旭山動物園に行く時に失敗しない交通手段の選び方を解説します。

この記事を読むと、ご自身にあった交通手段が選べます。

この記事では、自家用車やレンタカー以外でアクセスすることを想定しています。

*それぞれの交通手段の料金など、詳細は変更になることがあるので、各交通手段のサイトで最新の情報を確認してください。

交通手段

路線バス

旭川電気軌道の路線バスが、旭川駅から旭山動物園まで、40分ほどで結んでいます。

乗車するバスは旭山動物園線41、47番線で、乗り場は駅を出た目の前の6番バス乗り場

です。

料金は大人500円です。

自家用車やレンタカーではない場合、スタンダードなアクセス法で、料金は一番安いのですが、とても混んでいます。

バス発車直前は長蛇の列です。

早く並び、最初の方に乗れれば、座席に座ることができますが、座れない場合、40分間混雑の中、立って行くことになります。

タクシー

イメージ

旭川駅から旭山動物園までタクシーに乗車した場合、30分、3500円ほどで行くことができます。

1人での利用だと、3500円ほど

2人での利用だと、一人あたり1750円ほど

3人での利用だと、一人あたり1167円ほど

4人での利用だと、一人あたり875円ほど

となります。

1〜2人での利用だと、バスとはかなり差がありますが、3〜4人だと、そこまでの料金の差がなく、必ず座っていけるのはいいですね。

人数や予算に応じて、検討の余地があると思います。

電車+タクシー

1〜2人となると、旭川駅から動物園までタクシーを利用するのは料金が高く、少し躊躇しますよね。

その場合、JR石北本線で、旭川駅から東旭川駅まで向かい、そこからタクシーに乗るという方法があります。

石北本線で、旭川駅から東旭川駅まで13〜14分、そこからタクシーで10分前後です。

料金は、旭川駅から東旭川駅まで320円、タクシーが1390円前後です。

つまり、

1人だと、320+1390=1710円ほど

2人だと、一人あたり320+1390÷2=1015円ほど

3人だと、一人あたり320+1390÷3=784円ほど

4人だと、一人あたり320+1390÷4=668円ほど

になります。

路線バスと比べ、少し料金が高くなるものの、混雑せず座って行くことができ、旭川駅から旭山動物園までタクシーを利用するよりも安いので、一つの選択肢になるかと思います。

東旭川駅にタクシーは待機していないので、GOなどで迎車料金のかからないタクシー会社を選んで呼ぶか、迎車料金のかからないタクシー会社を予約をしておいた方が良いです。

帰りに利用する場合は、動物園の前にタクシーが止まっています。

考え方

1人利用時の1人分2人利用時の1人分3人利用時の1人分4人利用時の1人分
路線バス(旭川駅〜動物園)500円500円500円500円
電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)1710円1015円784円668円
タクシーのみ(旭川駅〜動物園)3500円1750円1167円875円
タクシー料金を含むものはすべて大まかな目安です。

1人の場合

混んでいても安く行きたいとなると、やはり路線バス(500円)です。

料金が高くても、早く快適に、乗り換えなどせず行きたいとなれば、旭川駅から動物園までタクシー利用(3500円ほど)です。

混雑しているのは嫌だ、立つことになるのは嫌だ、でもタクシーだと、3500円で高いという方にとっては、電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)は混雑せず、座って行くことができ、1710円前後になるので一つの選択肢になるかと思います。

2人の場合

混んでいても安く行きたいとなると、やはり路線バス(1人あたり500円)です。

料金が高くても、早く快適に、乗り換えなどせず行きたいとなれば、旭川駅から動物園までタクシー利用(1人あたり1750円ほど)です。

混雑しているのは嫌だ、立つことになるのは嫌だ、でもタクシーだと、1人あたり1750円は高いという方にとっては、電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)は混雑せず、座って行くことができて1人あたり1015円前後になるので、一つの選択肢になるかと思います。

3人の場合

混んでいても、とにかく安く行きたいとなると、やはり路線バス(1人あたり500円)です。

混雑しているのは嫌だ、立つことになるのは嫌だという方にとっては、電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)の交通手段は、混雑せず座って行くことができ、1人当たり784円前後と、路線バスに少しの料金を足すだけなので、良い選択肢になるかと思います。

しかし、電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)とタクシーのみ(旭川駅〜動物園)の一人当たりの料金差はそれほど大きくないので、(一人当たり784円ほどと1167円ほど)

早く快適に、乗り換えなどせず行きたいとなれば、旭川駅から動物園までタクシー利用も良い選択肢だと思います。

4人の場合

混んでいても、とにかく安く行きたいとなると、やはり路線バス(1人あたり500円)です。

混雑しているのは嫌だ、立つことになるのは嫌だという方にとっては、電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)の交通手段は、混雑せず座って行くことができ、1人当たり668円前後と、路線バスにほんの少しの料金を足すだけなので、良い選択肢になるかと思います。

しかし、電車(旭川駅〜東旭川駅)+タクシー(東旭川駅〜動物園)とタクシーのみ(旭川駅〜動物園)の一人当たりの料金差はあまりないので、(一人当たり668円ほどと875円ほど)

旭川駅から動物園までタクシーだけの利用も良い選択肢だと思います。

まとめ

旭山動物園には、国内、海外から、多くの観光客が訪れています。

旭川駅から旭山動物園に行く際に、私は平日の路線バスに乗りましたが、とても混んでいて、最初から最後までの40分間を立つことになってしまいました。

このため、帰りはタクシーと電車を利用し、ゆっくり座って、楽に帰ることができました。

きっと同じような悩みを持つ方がいらっしゃるだろうなと思い、記事にしました。

とにかく安く行きたい、料金が高くても座ってなるべく早く行きたい、少し高くてもいいが、ほどほどの料金で座って行きたいなど、いろいろなニーズに合わせた交通手段をまとめています。

この記事を参考に、ご自身にあった交通手段を選んでください。

では、よい旅を!